吉野、京都

4月8日、8:15のぞみ、13700

 

ラーメンを調べていたらラーメン通りというものがあるらしい。

極鳥を選ぶが、スープでなくてミートソースのようなペースト状のソースだった。

 

一乗寺からだと、貴船神社が近いので行ってみることに。

鞍馬から鞍馬山に入って貴船に回れるルートがあるらしい。

 

電車の時間があわないので近くの鷺森神社へ行く。思いのほか遠かったので電車を2つくらい見送ったことになる。

 

叡山電車で鞍馬に着くが、ここからは登山に近い登りで、そのまま持ってきたPCが重い。

山を降りるとすぐ貴船神社がある。

沢筋にそって車道があり、また川床の名所らしく店も人通りも多かった。

 

貴船神社から貴船口駅まではバスで下る

二軒茶屋でおりて、大きな道に出るとバスが通っていて上賀茂神社まですぐ行ける。

境内の桜は見頃が終わっており、本数も少なく見えた。

 

地酒を買おうと思ったがそれらしい店が見つからず。

駅に着くと伊勢丹が入っていることを知り、この手のデパートの酒コーナーならばと行ってみるとまさに地酒コーナーがあった。

試飲もできて招徳という酒を入手できた。

夕食も惣菜コーナーで確保しておく。

 

19:06京都発奈良行き

YaMapのログで鞍馬の山は450mの登り下りだった

 

9日は遅くまで寝てしまい、このままでは吉野駅着が11時より少し前くらいになってしまう。

吉野は翌日にするかしばらく迷ったが1日遅れるとそれだけ見頃を逃してしまうので行くことにする。今回のメインなので時間が足りなければ、明日もまた行けばよいことだと覚悟を決めた。

10:52吉野着

桜を見つつ大峰奥駆道を行けるとこまで行ってみよう。目標は青根が峰。

駅舎には前回の阿知賀編のポスターはなかった。

銅の鳥居、楼門などを見つつ登る。

下千本、中千本は見頃を過ぎている。上千本はどれを指しているのかよく分からないし、尾根筋を歩いていると斜面の桜を見ることができない。

前回は入れなかった水分神社に入る。

境内は狭いが古く風格のある社殿だ。大きなしだれ桜が見頃で空気が華やいでいる。

 

ここからは奥千本に向けて登る

奥千本は花がついていないがこれはまだ咲き始めのようだった。

杉を刈って桜を植える事業が進んでおり、数十年後にはものすごい景色になるだろう。

 

帰りは如意輪寺、後醍醐天皇陵を拝んで吉水神社へ。ここには一目千本というViewポイントがある。やはりもう散ってしまっている。

昨日8日に強い風が吹き、そのときに散ったのだと売店の人が話していた。

あと2日早く決断していればまた違う景色が見られたのかもしれない。

 

この日も1220mの上り下り、慣れたのかあまり痛まなかった。

 

地酒を売っている店があったので、かって帰る。八咫烏の生原酒。

 

10日の予定は最後まで迷ったが、混雑しない京都はこれが最後かもと思ったので、京都に行くことにした。

翌日に吉野の奥千本にもう一回行くことも想定する。これには大阪の阿部野橋近くに宿を取って近鉄吉野線直通に乗るほうがむしろ早い。

 

奈良を9:07発だがこれが普通なので、急行に追い抜かれてしまう。

稲荷駅には急行はとまらないので、そのまま稲荷まで行く。

せっかくなのでタイミングをはかって無人の千本鳥居の写真をとってみた。

 

京都駅のコインロッカーを使う予定だったので、PCはそのまま手持ちなのだが、、、

伏見稲荷は稲荷山の麓にあり、山頂にもお社があるとのこと。またもやPCを抱えて登ることになる。

300mだが疲れが尾を引いて足がいたい。

 

京都に着くと早速コインロッカーにPCと着替えなどを納める。

目当てのラーメン屋が臨時休業しているので、別の店に入るが麺が結構多い。これはちょっと失敗だった。

後で稲荷駅近くに「陽はまた昇る」の支店があるのに気づく。

 

八坂神社を調べるとラーメン屋から2.2kmなのであるくことにする。

偶然、開化堂の店を見つけて立ち寄る

鴨川の河川敷を歩く経験ができた。

観光ではなくて京都住みらしい外国人がちらほら。

 

八坂神社は大きいが観光地化している。これは伏見稲荷もこの後に行く平安神宮も同じだが。

さらに北へ1.1kmを歩いて平安神宮へ、鳥居、社殿がでかい。

 

もはや足が限界。最後に市バスを使って京都駅へ。

金券ショップによると14100で福岡より少し高い。

伊勢丹で丹山の酒、551の焼売を買う。

17:59発の便に乗れた。

 

桜は時期が限られるので、今回の機会を生かせなかったのは口惜しい。

大阪の阿部野橋からのほうが早いので、次はこの線で早朝を目指して行こう。