駄文

種子島輪行。H3初号機打ち上げ

2023/03/05 種子島に輪行して射場に行くことも考えて替えのチューブを買っておく。これが後で時間の節約につながった。 2023/03/06 高速船7:30発9:05の便が空席ありで、レンタルバイクで走れば射場まで間に合うかもという目論見。 高速船の当日の帰りの便は…

死を取り戻す

この人は寿命を迎えたと判じるのは、何によってか? 心電図、脳死判定だろうか。 近代以前は、あるいは高度な医療が行き渡る前は、共同体の文化がそれを決めていたのではないか? ものが食えなくなったら、もう老いて衰えているから仕方がない 足を踏み外し…

ツール・ド・ASAKURA

第43回 福岡県センチュリーラン大会 ~復興応援ツール・ド・ASAKURA~”第2回 あさくらサイクルフェスティバル” 5:00起床の予定だったが5:30起床 6:00過ぎに出発 途中のコンビニでおにぎりを2つ購入 7:20ごろに到着。指示に従って駐車場に入庫。 受付は名前…

タトゥーへ向けられる感情

天然自然のモノに対する信仰がある。 これはまさに信仰で、合理的な理由はない。 この信仰の対象は人間の身体も含まれる。全ての人間の身体であり、”他人の身体”も含まれる。 なので、赤の他人の身体への刺青であっても信仰心が傷つくということはあり得る。…

文化人類学をかじった人が感じる飲み会の意味

ここでは「飲み会は時間の無駄」であるということを言いたい。 文化人類学だったか構造主義だったかはっきり覚えていないが、イニシエーションという概念がある。通過儀礼と訳される。 これはある境界を越える、通過する際に行われる儀礼である。つまり、通…

一箱古本市の値付けについて考えていたが……

一箱古本市が終わった翌日、楽しかったお祭りの余韻も冷めつつあり、なんとなく値付けについて考えていた。 自分が新品で購入したような状態が良い文庫本も一律100円で売ったのでもったいなかったという感触もあった。 値付けも楽しみのひとつという話も伺っ…

考えるようなことは何もない

仕事でチームを組んでいる社員なのだが、タスクの名前を○○の考察としていた人がいた。 「考察」という言葉を簡単に使っていることに違和感があった。考えるというほどの高度な仕事がウチにあるか? 普通の会社では考えるというような仕事はない。 あるのは研…

テレビのニュースを見なくなったのはいつごろだったっけ?

十代のころに新聞を読むようになって、ニュースも見てた。 社会人になるまでに、小説だけでなく、評論のようなものも少しばかり読んだ。 そのためだろうか、ある時期からテレビのニュースはテンポが遅いと感じるようになった。 20分あったら、もっとたくさん…

固定電話の隠れた効用と懐古

突然ですが、あなたは電話応対をどこで身につけましたか? 新人研修、アルバイトの研修などが多いかもしれない。 でも、その基礎となっている(なっていた)のは、自宅の固定電話ではないだろうか? 固定電話の受話器をとった時、とりあえず外向きの声で話す…

婚活という新語について

結婚していないより、結婚している方がいいというのはその通りである。が、 結婚しているということが社会的ステータスであるという考え方は一度リセットした方が良いとは前から思っている。 結婚するということは、よき夫、よき妻、よき父、よき母であると…

ファスト・ミュージック

少し前までは、音楽は芸術だった。携わった人みんなに、パフォーマーにもその自負が(いくらかは)あったと思う。 何より、聴く人がそれをふまえていたと思う。 音楽を芸術として楽しむか、娯楽として聴くかは、そのとき、その人によって変わる。市場では棲…

東京都漫画規制条例 善意のはけ口を求める人々

いつも政治の話題は諦めでもって嘆息しながら、それゆえに冷静に見聞きするのだけれど、この件については憤りを感じる。 許し難いのは、規制することによって「子どものために何事かを為した」と考えていることだ。 規制によってどんな効用があるかというこ…

学校がいじめ自殺を認めない理由

学校が否定していても、常識的に考えていじめが原因であると思われる児童生徒の自殺は後を絶たない。 こういった事件では学校が、いじめがあったことを認めない、自殺だと認めない、自殺の原因がいじめだと認めない、という事例が散見される。 飛び降りなど…

自殺中継(自殺配信)した人は、なぜ2ちゃんねるを選んだか

親族でも友人でも電話相談でもなく、なぜ2ちゃんねるだったのか。 なぜならば、どこに相談しても相応の対応をしてくれることがわかっているから。だからそれは、何の慰めにもならない。 SNSやTwitterでもそう。人物が同定できる場であれば、状況はあまり変…

自殺中継(自殺配信)についてのマスコミの態度

ネットはインフラだということがわかっていない人にコメントさせている。ネットがインフラであることを認めようとしていない。 ネットが価値中立だということを認めようとしない。 「ネットはインフラ」という言い回しはネットの仕組みを理解している人にし…

同性婚の禁止は違憲

法律的には妥当な判断だと思う。 性的マイノリティを差別しない、ということからの論理的帰結だ。 また、不当な差別となる法律の制定を止め、行政府にタガをはめるのが憲法であり、司法である。 ただ、社会的にはどうなのかというと、そもそもどういう視点で…

フィクションのなかでの科学と超自然との混和

フィクションで描かれる、例えば失われた文明というのはSFの領野だと思います。このような「科学」とあわせて、ファンタジーの側面の「超自然的設定」とが同じ作品の中で描かれていると、違和感を持つことが多いです。 ある現象を科学でも説明し、また、超自…

学校問題による自殺と不登校

20歳未満の自殺の動機のうち最も多いのは学校問題であり、全体の四分の一ほどを占める。県内でも学校問題が動機とみられる自殺が相次いだ。個々の事件について詳しいことはわからないが、共通する条件として推測されるのは「本人が本人の不登校を許さない」…

社会の標準としての「空気読め」

お笑い番組の中には、空気を読めないがために発生するマズイ状況を戯画化して笑うコントがある。このようなコントを見ていると、日本人は目に見えない多くのスタンダードを持っているのだと度々思う。ちょっとした受け答えにしても、標準的な振る舞いから少…

アスペルガー障害と行政

某自治体のタウンミーティング参加申込に書いた意見・提案 発達障害の一つにアスペルガー障害というものがあります。この障害が注目されるようになったのは1981年以降で、国際的な診断基準にこの概念が採用されたのも同年からです。したがって、アスペルガー…

「働く意味」の誤謬

「働く意味は何ですか?」という問いは厳密な論理学で言うと詭弁である。働くことには必ず意味が有るという前提が含まれているからだ。したがってこの問いは「働かない」という選択ができない人にとっては問うても仕方が無い。問いの前提である「意味がある…

音楽の道具的用法

ちょっと気になっていたアーティストが有名になってしまうと興味がなくなる、というのはよくあることだろうか。いったん売れてしまうと、新進に対して抱くような期待感が薄れてしまう。 マイナーなうちは固有性を顕在化することで売上を伸ばそうとして、ある…